さてさて、長々と綴ってきた青森旅も3日目。この日は青森市から八戸市に移動します。
1日目の模様↓
http://momonoke.wpblog.jp/exhibition/vol59
2日目の模様↓
http://momonoke.wpblog.jp/exhibition/vol60
移動は青い森鉄道に乗って。大荷物を持って(ほとんど購入したミュージアムグッズ)一時間半ほどかかりましたが、ほとんど寝ていたので苦にはなりませんでした。
そして到着したのが是川縄文館。
「ミュゼ」編集長の山下治子さんが各所で紹介していたレターセットが気になっていたのです。今回八戸に行くタイミングなので展示も見たいと思い、旅の予定に組み込んでみました。
[blogcard url=”http://blog.livedoor.jp/umproyamashita/”]
まず見に行ったパネル展。是川縄文館で保管されている泉山コレクション。その中でも、発掘調査記録の写真として撮影されたそのガラス乾板「写真」を中心にパネル展示が行われていました。
出土品だけではなく、調査中の様子も多く記録されていおり、当時の発掘方法や出土品の状況が良くわかる展示になっていました。
中でも驚いたのは、この写真を使って昭和5年頃に絵葉書が作られていたとのこと、昭和の初期からミュージアムグッズがここにあったのですね!驚きです。
なかなかコアな写真たち。個人蔵とのことでしたが、改めて商品化できたら即買いに行くのになと思いました。
続いて常設展示室内へ。やはり漆の出土品が多いからか、どことなく朱色でムーディな雰囲気です。
美しい…自室に欲しいんじゃー!
ここらへんとか娘と見たかったですね。漆塗りの櫛なんて初めて見ました。制作にも手間がかかっていそう。当時から大事に使われていたんだろうなぁ。
そしてこの土器のコーナーも好きでした。三内丸山遺跡のものより大振りで迫力があるのが展示されているのかなと。
これなんかかっこいいですねー!
このスタンプ型土器、本当にスタンプとして再現しないかな?欲しいんだけどな?さすがは版画の盛んな地域…
続いていよいよ、国宝「合掌土偶」の登場です。こんなにほぼ完全な形で出土したなんて奇跡みたいだなぁ。
あ、あの奥に…
きたー!合掌土偶です!
時空を超えて、展示室で孤独に祈り続ける合掌土偶…絵になる…今流行りのインスタ映えに女子が大挙して押し寄せる日はくるのだろうか…。
合掌土偶「それはそれで困る」
個人的には、これだけ人が「写真」に拘ってくれていることもないだろうと思うので、他人に迷惑をかけない限り賛成です。
話は逸れましたが、実物を見るとやっぱり特別な魅力がありますね。一気にファンになってしまいました。なので私のメモリーカードも土偶のお姿でパンパンですよ、ええ。
展示を見終わってミュージアムショップをぶらぶら。こちらでも散財しまくったので、そのうちあげる記事をお楽しみに。
お昼にこちらで縄文カレーを頂きました。これがすごい美味しくてがっつがつ飲み込みましたとな。この上に乗っているわらびなどの山菜が美味しくて、程良い塩気がたまりません。
個人的にはカレー屋さんはココイチよりもインデアンカレー(主に十勝で展開しているしょっぱ目のカレーチェーン店。札幌に来てくれないので筆者は常に飢えている)派なので、帯広から早く進出してほしいのと札幌中のココイチは破滅してしまえと思っています。(地味にカレー過激派)
そんなこんなで(どんなだ)次回は旅の目的地、十和田市現代美術館でラファエロ・ローゼンダールの展覧会へ向かいます。お楽しみに!