【インスタ企画】コロナが明けたら行きたい博物館

先々週から始めたインスタライブでの企画、テーマを決めて視聴者の皆さんと語り合う会。

今回は「コロナが明けたら行きたい博物館」がテーマ。皆さん、たっくさん挙げてくださいました!嬉しい!アーカイブはこちらから見られます。

https://www.instagram.com/p/CMHgIY5hCR-/embed/

皆さんから寄せられた「コロナが明けたら行きたい博物館」

それでは今日も張り切ってご紹介します。

東京都庭園美術館

東京都庭園美術館|TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM1933年に建設されたアール・デコ様式の旧朝香宮邸とその空間をいかした展覧会、緑豊かな庭園を楽しめる美術館です。www.teien-art-museum.ne.jp

「『名建築で昼食を』を見てからますます行きたくなりました!マグネットバッジがめっちゃかわいい!」とのお声をいただきました。

オリジナル マグネットバッジ踊り場の照明-東京都庭園美術館オンラインショップ東京都庭園美術館ミュージアムショップ旧朝香宮邸の美しい装飾を、華やかなバッジにしました。 踊り場の照明を、ピンクをベースとしたパステルカラーで仕上げました。www.teien-art-museum-shop.com680円東京都庭園美術館オンラインショップ東京都庭園美術館ミュージアムショップで購入する

トヨタ博物館

トヨタ博物館 | 世界のクルマの進化と文化をたどる博物館トヨタ博物館は世界のクルマの進化と文化をたどる博物館です。19世紀から現在までの日米欧の代表的な車両約140台、クルマにまtoyota-automobile-museum.jp

愛知県長久手市にある博物館。車好きにはたまりませんよね。私このエンブレムマグネットが欲しい…!

トヨタ博物館オリジナル「エンブレム・マグネット」新発売 | お知らせ一覧 | お知らせ | トヨタ博物館トヨタ博物館オリジナル「エンブレム・マグネット」新発売のお知らせページです。toyota-automobile-museum.jp

印刷博物館

印刷博物館 Printing Museum, Tokyo印刷博物館では、印刷の起源から最新の印刷技術まで、コミュニケーション・メディアとしての印刷の価値や可能性を紹介し、幅広い方www.printing-museum.org

活版が好きなのでうひゃー!ってなります。常設展が充実していてうれしい!

角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアムアート・博物・本の複合文化ミュージアム 角川武蔵野ミュージアムkadcul.com

図書館とか好きなので、本棚劇場が見たい!紅白歌合戦でYOASOBIが歌っていたことで有名になりましたね。

美ら海水族館

沖縄美ら海水族館沖縄美ら海水族館(おきなわちゅらうみすいぞくかん)は、沖縄本島北西部の本部半島備瀬崎近くにある海洋博公園内の水族館。「チュchuraumi.okinawa

でかい水槽が忘れられない。「近場にあったら通い詰めます」というコメントにも納得です。

アクアワールド茨城県大洗水族館

アクアワールド茨城県大洗水族館アクアワールド茨城県大洗水族館は、日本トップクラス規模の水族館。シンボルにもなっているサメは50種類以上飼育、マンボウの専www.aquaworld-oarai.com

「サメがたくさんいる!サメを見に行きたい」とのこと。50種類以上いるのはすごいですね!

鶴岡市立加茂水族館

鶴岡市立加茂水族館世界一のクラゲ水族館 鶴岡市立加茂水族館kamo-kurage.jp

「クラネタリウムのクラゲに癒されたい!」とのこと。圧倒されそうですね。

長崎原爆資料館

日本語ポータル | 長崎市 平和・原爆長崎市の平和・原爆関連のホームページです。長崎原爆資料館や平和公園のご案内、原爆の記録、核兵器廃絶や平和への取り組みなどごnagasakipeace.jp

辛く胸に突き刺さるものがあります。

神戸どうぶつ王国

全天候型対応施設 -花と人と動物のふれあい共生パーク-全天候型対応施設 -花と人と動物のふれあい共生パーク-www.kobe-oukoku.com

「スナネコが見たい!」とのこと。私も見たい。那須どうぶつ王国の子たちも見たい。

長崎バイオパーク

長崎バイオパーク – ZOOっと近くにふれあえる九州の動物園&植物園九州の動物園・植物園「長崎バイオパーク」公式サイト。ダイナミックな自然の中、カピパラやフラミンゴなど珍しい動物と身近に触れwww.biopark.co.jp

「動物たちを間近で見たい!リフォームされたキリンの住まいも見たい!」ワイはカピバラに会いたいですね…!

海遊館

大阪にある世界最大級の水族館「海遊館」海遊館では、大きなジンベエザメたちが悠々と泳ぐ巨大水槽や、自然を体感するエリアなどで、たくさんの感動に出会えます。ダイナミwww.kaiyukan.com

「アザラシのユキちゃんに会いに行きたい。」とのこと!ユキちゃん、もっちもちでかわいいです。

神奈川県立 生命の星・地球博物館

神奈川県立 生命の星・地球博物館生命の星・地球博物館は、46億年にわたる地球の歴史と生命の多様性を展示した自然系博物館です。nh.kanagawa-museum.jp

「カフェで、恐竜のクッキーがのっているパフェがあるので、食べに行きたい!かわいい!」とのこと!喫茶あーす (入生田/喫茶店)★★★☆☆3.00 ■予算(昼):~¥999tabelog.com

これか!!!かわいいな!!!

多治見市タイルモザイクミュージアム

多治見市モザイクタイルミュージアム |公式サイト多治見市モザイクタイルミュージアムの公式ホームページ。モザイクタイルミュージアムは2016年6月、岐阜県多治見市笠原町に開www.mosaictile-museum.jp

「外観がへんてこなので、まずはそれを楽しみたい!」この建築の圧倒的なインパクトな!!

地中美術館

地中美術館 | アート・建築をみる | ベネッセアートサイト直島地中美術館の美術館鑑賞案内・料金、アーティスト、鑑賞プログラムなどの情報をご覧いただけます。benesse-artsite.jp

「直島の美術館巡りがしたい!」私もしたい~!直島にも泊まりたい!

ウポポイ

ウポポイ(民族共生象徴空間) NATIONAL AINU MUSEUM and PARKアイヌ文化を白老から世界へ。ainu-upopoy.jp

「連休、修学旅行、卒業旅行シーズンを外すと行きやすい?行きたい!」雪が融けたら行きたいと思ってたの!行くぞ~!

藤城清治美術館

藤城清治美術館(公式ホームページ)一般財団法人藤城清治美術館那須高原のトップページですfujishiro-seiji-museum.jp

「影絵作品の色彩が素晴らしいので行ってみたい。」しばらく休館中なのが残念ですね。また再開できる日を心待ちにしています。

大澤の行きたいところ

いかがです?すっごいたくさん出たでしょう?こんなに寄せていただけるなんてとってもありがたいです。

動物園や水族館がやはり人気なのですが、かなり地方の博物館もあって私は嬉しかった!!日本各地に素晴らしい博物館はたくさんあるので、皆さん落ち着いたらぜひ応援してほしいです。

さて、ここからは私の行きたいところもご紹介します。新設館や大学博物館が多いかな!

弘前れんが倉庫美術館

「りんご宇宙」見たいんだよな~行けるかな~!ケリス・ウィン・エヴァンス、ジャン=ミシェル・オトニエルが好きなので、楽しみすぎるよ~!

弘前れんが倉庫美術館 ー Hirosaki Museum of Contemporary Artwww.hirosaki-moca.jp

市谷の杜 本と活字館

本好きな人とのんびり行きたい。常設展の什器とかもこだわってそうなので、参考になるかと。

市谷の杜 本と活字館|トップページ市谷の杜 本と活字館のトップページです。ichigaya-letterpress.jp

国際文学館(村上春樹ライブラリー)

今年の秋にできるらしい!やった!ショップもできるかな?楽しみだ!

国際文学館(村上春樹ライブラリー)国際文学館(村上春樹ライブラリー)は2021年秋に開館予定です。www.waseda.jp

慶應義塾ミュージアム・コモンズ

一般の私がどのように活用できるのか未知だけど、新しい試みでワクワクします。

Keio Museum Commons | 慶應義塾ミュージアム・コモンズ慶應義塾ミュージアム・コモンズは、大学に関わるあらゆるコミュニティが、文化財を基点として交流する場、大学に存在するコレクシkemco.keio.ac.jp

おわりに

次回(3/14)のテーマは「私の思い出・原点のミュージアム」です。自分の博物館での忘れられない思い出、原体験など、ぜひコメントでお寄せ下さい。

インスタライブは毎週日曜20時からやっています。皆さんのお越しをお待ちしております。

—————————————————

ミュージアムグッズの薄い本「ミュージアムグッズパスポート」発売中です!

[blogcard url=”https://museumgoods.thebase.in/”]

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします。

【インスタ企画】悲しみに効く本と回復魔法まとめ

久し振りの更新はインスタライブ連動企画!

最近、お気に入りの本を紹介する機会が多かったので、せっかくといことで、視聴者の皆さんのおススメの本も聞かせてもらおう!ということに。

第1回目は「落ち込んだ時に読む本と、回復するためにしていること」がテーマです。皆さんの知見を集めて、晩冬の落ち込みに立ち向かおう!!

動画はこちらにアーカイブがありますので、いつでも見られます。

もしご参加のご興味がありましたら、イメージをつかむためにもぜひ見てみてください。

皆さんから寄せられた本と回復魔法

それでは、皆さんから寄せられた本と回復魔法を紹介していきますよ!

「いつでも会える」菊田まりこ

いつでも会える (ハートフル菊田まりこの絵本)www.amazon.co.jp1,045円(2021年03月02日 13:58時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する

「犬と女の子の別れがテーマの絵本。しんみりしつつ本質を優しく教えてくれて、穏やかな気持ちになれます」とのこと。

「ズボラ習慣をリセットしたらやる気な自分が戻ってきました」わたなべぽん

ズボラ習慣をリセットしたらやる気な自分が戻ってきました (メディアファクトリーのコミックエッセイ)www.amazon.co.jp1,100円(2021年03月02日 13:59時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する

「自分を好きになりたい」わたなべぽん

自分を好きになりたい。 自己肯定感を上げるためにやってみたことwww.amazon.co.jp1,100円(2021年03月02日 14:00時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する

「わたなべぽんさんは本屋で見かけてハマり、著書を集めるうちに出会った一冊です」と、2冊挙げてくださいました。

「いい運気と仲良しになれる!引き寄せ行動術」卯野たまご

いい運気と仲良しになれる 引き寄せ行動術 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)www.amazon.co.jp1,100円(2021年03月02日 14:11時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する

「もしもの世界」ヨシタケシンスケ

もしものせかいwww.amazon.co.jp950円(2021年03月02日 14:12時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する

「絵も文章もとてもよかった!」とのことでした。

「百姓貴族」荒川弘

百姓貴族 (1) (ウィングス・コミックス)www.amazon.co.jp748円(2021年03月02日 14:15時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する

「yujiの星読み語り」yuji

yujiの星読み語りwww.amazon.co.jp1,287円(2021年03月02日 14:15時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する

「星の動きに影響を受けて入り自分たちの生活を念頭に入れておくと、上手くいかないことがあっても気持ちが楽になることがあります」とのことです!

「メンタル強め白川さん」

メンタル強め美女白川さん (メディアファクトリーのコミックエッセイ)www.amazon.co.jp1,155円(2021年03月02日 14:17時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する

「星野源 ふたりきりで話そう」

星野源 ふたりきりで話そう (AERAムック)www.amazon.co.jp1,100円(2021年03月02日 14:18時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する

暗い気持ちになったとき、自分に嫌気がさしたときに読みます。

回復魔法はこちらから↓

回復魔法は掃除と片付けですっきり!

ノートに自分の気持ちを書きまくる!そして気が済んだら破る!毎日書いている日記を手帳に書いて、日記ノートの分は破る!

抱き枕やぬいぐるみを抱っこするのも!

ひたすらゲームしたり、没頭する趣味に走ります!

YouTubeで動物の動画見たり、音楽聞いたり、塗り絵の動画を見たりするのも楽しい!

うさぎカフェに行ってスタッフうさぎさんをモフモフ!そしてオーナーさんの手作り発酵ランチとドリンクを楽しむ!

回復魔法はとにかく寝たり、ぬいぐるみをぎゅーっとしたり。

回復魔法は、ファンシーなものをバンバン買う!!

家出と称して、突然電車に乗ったり飛行機に乗って、行き先は誰にも教えずに。インスタで着いたら報告!

などなど!皆さんにたくさんお寄せいただきました。ありがとうございました!!

ちなみに大澤の回復魔法

大澤が落ち込んだ時に読む本として、下記の2冊を紹介しました。

「もちはポメラニアン」   mal

もちはポメラニアン (星海社COMICS)www.amazon.co.jp913円(2021年03月02日 15:59時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する

「きみの隣りで」益田ミリ

きみの隣りで (幻冬舎文庫)www.amazon.co.jp506円(2021年03月02日 16:02時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する

動物たちの力を借りたり、自分より大きなスケールの物語を考えること。これで少し楽になれます。

回復魔法は、カラオケで歌うことと、PUIPUIモルカーを見ること!もう今はシロモちゃんなしには生きられないです。

おわりに

今回はたまたま本のお話しだったのだけど、次回はもっと博物館に寄せた話をしていきます。

ということで、募集コメントは「コロナが明けたら真っ先に行きたい博物館」です。もしご興味がありましたら、インスタライブにご参加くださり、コメントお寄せいただけますと嬉しいです。

インスタライブは毎週日曜20時からやっています。皆さんのお越しをお待ちしております。

—————————————————

ミュージアムグッズの薄い本「ミュージアムグッズパスポート」発売中です!
百物気 momonoke powered by BASE【プロフィール】日本初!?ミュージアムグッズを専門に取り扱った薄い本を売っているお店です。1987年生まれ。「何世代?」とmuseumgoods.thebase.in

【コラム】ミュージアムグッズサミットvol.3を終えての所感(長文です)

11月6日に、ミュージアムグッズサミットvol.3が無事に終了しました!!

ゲストの認定NPO法人大阪自然史センター理事・事務局長の川上和歌子さん、小樽芸術村の佐藤いず帆さん、開会と閉会のご挨拶をしてくださった、佐々木亨先生、山本順司先生、バックで回してくださったスタッフの皆様、そして何より、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

チャットルームも大盛り上がりで、2時間あっという間に過ぎてしまいました。今回も内容と所感をご紹介します。

主な話題提供の内容

ゲストからの話題提供。まずは小樽芸術村の佐藤いず帆さんから、小樽における小樽芸術村の位置づけと、施設のご紹介、コロナ禍での取り組みをプレゼンしていただきました。

小樽芸術村は、ステンドグラス美術館、旧三井銀行小樽支店、似鳥美術館の三施設があります。それぞれ特徴のある施設で、ステンドグラス美術館はその美しさからSNSでご存じの方も多いかも?

個人的には「旧三井銀行小樽支店ファンクラブ」の皆さんが作る「なるほど!カード」の取り組みが興味深いです。グッズ開発にもつながりそうな予感。

続いて、認定NPO法人大阪自然史センター(以下はくラボ)の川上和歌子さんより、ショップやグッズのご紹介を通じて、センターの取り組みや歩んできた道のりをご紹介いただきました。

ミュージアムショップを「知的好奇心を満たす普及教育の場」と位置づけ、自然について、自然史博物館についてより深く学び、学びを楽しむ舞台としているとのことでした。

実践例として私も持参したグッズをお見せしたりしていたのですが、いつ行っても物量には圧倒されますし、新鮮な感動をもらえる場所なんですよね…!

多様性の受け皿となるミュージアムショップ

書籍の量が多いのも面白いんですよね。オリジナルグッズは500種類、書籍は1000種類だとか。

博物館との取り決めがある数字とは言え、この量、ボリューム、多様性はすごいです。どんな人が行っても興味のあるグッズが見つかるだろうし、値段に関して言えばポストカードは衝撃の30円!!お子さんがお土産に買えるお値段です。

こういう「多様な来館者を受け止める場としての博物館」の存在は重要ですし、はくラボの運営するショップにもその精神が宿っているというか。博物館とショップが分離しておらず、一体感を感じられます。

コロナ禍で何が起きた?

このように精力的に活動してきたはくラボですが、新型コロナウイルスの影響で運営に苦戦してきました。その対策として、はくラボ応援グッズの販売開始と、クラウドファンディングへの挑戦がありました。

こちらのはくラボ応援グッズは、石田惣学芸員のツイートから着想を得て、ウミサボテンとアマビエがハイタッチしているステッカーとバッジ。そしておうちミュージアムのステッカーを制作。こちらは4月14日の石田学芸員のツイートから、わずか10日で製作し販売を開始した、驚異的なスピード感の中で生まれたグッズなのでした。日頃のはくラボの皆さんのフットワークの軽さが、遺憾なく発揮されたグッズです。

また、クラウドファンディングも最終的に240万円の目標額を達成。そもそも、開始3日で当初の目標額だった100万円を達成したのもすごい…。やはり、「このはくラボは無くてはならない存在だ!」と多くの方が思っていて、それが結実したんだなぁと。

こんな風に、多くの方にその存在を大切にされているはくラボ。サミットの参加者の皆様にその存在をご紹介できて良かったなぁと思いますし、参考になる事例も多いのではないかと思います。

ミュージアムグッズサミットの今後

さてさて、ミュージアムグッズサミットは一応今年度の全3回で一区切り。学芸リカプロの展示関連企画として、「DISTANCE」をテーマに全3回お送りしてまいりました。

今後はどのような形での開催になるかはまだ未定ですが、来年以降も!やるよ!と私は声を大にして言いたい。今後の動きに要注目です。引き続き皆様には温かく見守っていただけるとありがたいです。

最後に御礼を

ゲストの皆様には貴重なお話をお聞かせくださり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。長年ミュージアムグッズやショップをジャーナリズムとして追ってきた山下治子様、地域との関係性の中から生まれるショップづくりを実践してきた金入健雄様、そして今回話題提供をしてくださった、川上和歌子様と佐藤いず帆様、本当にありがとうございました。

そして参加者の皆様!チャットルームでコメントや質問をたくさんいただき、意欲的に主体的に参加してくださったことが嬉しいです。皆様のご参考になりますよう、これからもフラットに議論したり学びあえる場を作っていきたいです。

バックで支えてくださった、スタッフの皆様、先生方には本当にもう…皆様がいなければ実現しませんでした…。遅くまで作業を手伝ってくださったり、より良い会になるようアイデアを提案し実現させてくださったり!本当にありがとうございました。

それではまた次回以降は通常更新に戻ります。ではまた~!

—————————————————

ミュージアムグッズの薄い本「ミュージアムグッズパスポート」発売中です!

[blogcard url=”https://museumgoods.thebase.in/”]

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 科学ブログ 科学館・科学博物館へ

にほんブログ村 歴史ブログ 博物館・記念館へ

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

にほんブログ村 美術ブログへ

【おしらせ】新グッズ爆誕!「展覧会スケジュールシール」作りました!

「ミュージアムグッズコレクションノート」以来!久しぶりにミュージアムグッズパスポート名義で新グッズ作ってみました。

その名も!「展覧会スケジュールシール」というものです。こちらの販売サイトから購入可能です↓

https://museumgoods.thebase.in/items/35638142

中身はこんな感じ

一枚に14種類のシールがあります。内容はこんな感じです。

画像1

上2段の額縁シールは、中に好きなものを書き込むことが可能です。

画像2

シールの内容の選定にあたっては、インスタライブの視聴者の皆さんにかなりご意見をいただきました!本当に感謝です。結構がっつり反映しちゃいましたよ!

こんな風に使ってみよう!

で、私ならこんな風に使うかな…と、使用例を作ってみました。

画像3

この使用例、ほぼほぼ実際の展覧会の会期に準拠してます!

画像4

時計の文字盤のシールも書き込めるようになっています!ですので、自分が何時の予約を取ったのかがわかりやすく書き込めます。もちろん、美容室の予約なんかに使ってもいいかもしれませんね。

意外と侮れないのが作品入替。「あの作品見たかったのに後期日程からだった…!」なんてこと、私はよくありますもんで。

画像5

遠くにイベントシールも貼っています。こちらは気になるオンラインイベントの時に使うのでもいいかなと。

画像6

「気づいたら気になってた展覧会、終わってるやんけ…」なんてこともあります。会期終了シールでちゃんとメモっときましょ。

画像7

マップやショッピングバッグ、額縁シールを使って、ノートや日記の隅にちらりと展覧会の感想を書いたり。

みんなの使い方が見たい!

ということでですね、もし購入された方で実際に使用された方がいらっしゃいましたら、ぜひSNSで使用例をご紹介くださいませ!

インスタでもTwitterでも、#展覧会スケジュールシール のハッシュタグを付けてくださいましたら、こちらから探しに行きます!

もちろん、ミュージアムグッズパスポートや、コレクションノートと組み合わせて使ってもいいと思います。

それでは引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!!

—————————————————

ミュージアムグッズの薄い本「ミュージアムグッズパスポート」発売中です!

[blogcard url=”https://museumgoods.thebase.in/”]

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 科学ブログ 科学館・科学博物館へ

にほんブログ村 歴史ブログ 博物館・記念館へ

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

にほんブログ村 美術ブログへ

【コラム】ミュージアムグッズサミットvol.2を終えての所感(長文です)

10月15日に、ミュージアムグッズサミットvol.2が無事に終了しました!!

ゲストの金入健雄さん、開会と閉会のご挨拶をしてくださった、佐々木亨先生、山本順司先生、バックで回してくださったスタッフの皆様、そして何より、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

とにかくもう事例が豊富なのと、気になるキーワードだらけで、今回も「2時間用意したけど時間足りないな…」という気持ちでいっぱいでした。

主な話題提供の内容

主な内容として、地域に根差したミュージアムショップの事例として、八戸ポータルミュージアム「はっち」や、せんだいメディアテークのご紹介をしていただきました。

また、ミュージアムショップの枠を超えて、東北という地域全体の取り組みとして、「東北STANDARD」の事例を。

そして、これからのショップの役割として、山形ビエンナーレや八戸ブックセンターの取り組み。

そして、新型コロナウイルスの影響がまだ根強い中での取り組みとして、「#tohokuru」の事例をご紹介いただきました。

今回、ご参加いただいた方々の中には「地域性」をキーワードに活動してらっしゃる博物館関係者の方や、モノづくりに取り組む関係者の方が多くいらっしゃいました。ですので、コメント欄や質問がたっくさん!本当にありがたいです。

「均質化」の波に抗う

もうね!うわーっ!痺れたぜ!というキーワードだらけだったんです。今回。そのうちの一つがこの『「均質化」の波に抗う』という、金入さんのお言葉でした。

実は打ち合わせ段階から、今回のミュージアムグッズサミットvol.2には、裏・参考文献がありました。

すべての雑貨-恵文社一乗寺店 オンラインショップ版元の夏葉社で品切れており、再入荷のお問い合わせが多かった『すべての雑貨』が重版されました。 西荻窪にある「FALLwww.keibunsha-books.com2,200円恵文社一乗寺店 オンラインショップで購入する

三品輝起さんの『すべての雑貨』。そして…。

雑貨の終わり-恵文社一乗寺店 オンラインショップ西荻窪の雑貨店「FALL」店主。夏葉社刊『すべての雑貨』の著者・三品輝起さんによる待望の第二作が刊行されました。 店www.keibunsha-books.com1,980円恵文社一乗寺店 オンラインショップで購入する

同じく三品さんの著書で、『雑貨の終わり』です。

三品輝起さんは上記2冊の著書の中で、「さまざまな物が雑貨の名のもとに流通し、消費されていくこと」を「雑貨化」と呼んでいるんですね。

金入さんの今回の「均質化」というキーワードも、これにすごく近いお話しだと思うんです。世の中が雑貨化していく中で、工芸や本を事業にしている金入さんは、まさにこの雑貨化に抗っているのではないかと。

どう抗っているのか?というお話しはこの後に割くとして、その「抗い」そのものが、地域とショップとのディスタンスを縮める行為だと思うんですよね。

東北って何?どんな地域?どんな人が住んでいて、皆何を作っているの?という問いがあるとして、そこには確かに生きている「作り手」と「消費者」との関係性があります。そこを丁寧にひも解く店づくりがしたいんだな、というのが金入さんのお話しで伝わってきました。

セレクトをしているつもりはない

もうひとつ!痺れたお言葉がこの、『セレクトをしているつもりはない』というところ。これは、商品を選ぶにあたってどんな基準があるのか?という質問への回答で出てきたんですよね。

セレクトショップって、主従関係があるじゃないですか。選ぶ者と、選ばれる者。常にハイパフォーマンスを求める者と、求められる者。金入さんのお店って、作り手との関係性はそうじゃないんですよね。良い時も悪い時も、常に作り手を支え続けるお店でありたい、そういうスタンスなんだなと。

金入さんのお店作りで心掛けている点として、下記の3つが挙げられました。

(1)職人さんとのチームとしての一体感をつくること。
(2)小売で、消費で地域を支えること。
(3)どんなものを後世に残し伝えるのか?という当事者意識を持つこと。

これはミュージアムショップ作りにおいても、ミュージアムグッズを博物館と共同して作っていく上でも、非常に重要なキーワードだなと思いました。

知即愛のリスペクト

『知即愛』は、哲学者の西田幾太郎の言葉です。地域を深く知ることが即ち、地域への愛につながる。そしてそれはリスペクトになる。とのことでした。

この考え方って、「買い手を育てる」ことにもつながるよなぁ、と私なんかは聞いていて思いました。先ほどの「雑貨化」というキーワードじゃないですけど、「自分たちの地域のことは自分たちが当事者意識を持って考える」ことにもつながると思うんです。金入さんは「小売」という立場からそこにアプローチしているのだなと。地域文化の発展に、自分の立場からどう応答するのか、というところですよね。

これは余談なんですけど、ちょっと前にTwitterで、「美術館や博物館の逆進性」という話題があったんです。

これに対して、このような応答がありました。

金入さんは、「東京が自分たちの地域をセレクトするって、どうなのかな?」という疑問を持ってらっしゃいました。これは私も、すごく思うんですよね。その主従関係というか、残酷さに気づいていないイベントやお店が多くて、すごく辛かったりするんですが。

ここにどうやって抗うか。そういう観点から金入さんの取り組みや、さらに範囲を広げて、ミュージアムショップ、ミュージアムグッズ、博物館の取り組みを見てみると、各地域でそれぞれの立場で頑張る人たちの姿が立ち現われて来るのではないかと思います。

次回以降のご案内

あーーーもっとね!!素晴らしいお話たくさんあったので、皆に見てほしいです!ということでですね、次回のミュージアムグッズサミットvol.3もぜひ見てほしいんです。見てくれた方には、良いことあります。

Vol.3詳細
ミュージアムグッズサミットVol.3
「ミュージアムショップ × 来館者のディスタンス コロナ禍で見えてきた?」

・日時
2020年11月6日(金) 19:00〜21:00

・ゲスト
川上 和歌子 氏(認定特定非営利活動法人 大阪自然史センター 理事・事務局長)
団体のマネジメントから予算管理までの事務局業務を一手に担う。現在は、社会と自然と博物館をつなぐファンドレイジング戦略や次世代を担う後進の育成を推進。

佐藤 いず帆(小樽芸術村 ミュージアムグッズ担当、学芸リカプロ受講生)
主な仕事はミュージアムグッズ販売における数値管理、商品の管理で、企画展に合わせた関連グッズ導入の企画も行う。目標は、小樽芸術村でこれまでに扱いのなかったミュージアムグッズを導入し、これまで以上にお客様に感動をお届けすること。

・ファシリテーター
大澤 夏美(ミュージアムグッズ愛好家、学芸リカプロ受講生)
博物館経営論の見地からおすすめできるミュージアムグッズを紹介。ミュージアムグッズを通じて博物館の魅力を広める活動に邁進している。

・申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdIueqzrsYdOek8L1gCFn4x_O39vcS3RE59lQniJonAro5JHw/viewform?embedded=true&usp=embed_googleplus

お問い合わせ先
ミュージアムグッズサミット運営事務局
Email: mgs.hokudai☆gmail.com(@→☆)

それでは引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!!

—————————————————

ミュージアムグッズの薄い本「ミュージアムグッズパスポート」発売中です!

[blogcard url=”https://museumgoods.thebase.in/”]

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 科学ブログ 科学館・科学博物館へ

にほんブログ村 歴史ブログ 博物館・記念館へ

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

にほんブログ村 美術ブログへ

【コラム】ミュージアムグッズサミットvol.1を終えての所感(長文です)

9月28日のミュージアムグッズサミットvol.1無事に終了しました!!

ゲストの山下治子さん、開会と閉会のご挨拶をしてくださった、佐々木亨先生、山本順司先生、バックで回してくださったスタッフの皆様、そして何より、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

オンスケでかっちり終えた感もあるので、チャットルームで議論や意見交換をしてくださった皆さんは、まだ話足りない部分もあったのではないかと…。

主な話題提供の内容

テーマはミュージアムグッズやショップと、博物館とのディスタンスについて。ざっくりではありますが、私も学べたことを含めて山下治子さんの話題提供をご紹介します。

博物館におけるミュージアムショップという考え方がいちばん最初に紹介されたのは、1977年の国立民族学博物館(以下みんぱく)。これは山下さんの先行研究でも紹介されているのですが、面白いのが千里文化財団を作ってショップの運営を始めたという点。梅棹忠夫さんの組織の作り方に、先見の明アリだよね…。調査などで海外の事例を多く見てきた点や、商才も感じさせる。チャットルームでも唸る声が聞こえました。

その後の1980年代のバブル期における、ミュージアムグッズと博物館の距離の話も興味深かった。この当時の「何かうまく言えないけど、海外の博物館でも売っているようなオシャレなものが欲しいのよ」感は、いわゆる雑貨を指すのかもしれませんし、百貨店の展覧会やグッズの紹介もあって、すごく「時代性」を感じることができました。

ここらへん、私はこの頃に生まれたので肌感覚ではわからないのですが、下記の本を読んでいたので、勉強しておいてよかった感…。

筑摩書房 百貨店の展覧会 ─昭和のみせもの1945−1988 / 志賀 健二郎 著筑摩書房のウェブサイト。新刊案内、書籍検索、各種の連載エッセイ、主催イベントや文学賞の案内。www.chikumashobo.co.jp

また、1990年の東京国立博物館のミュージアムショップオープンをさきがけに、各地でリニューアルや新設館の契機にミュージアムショップを作るところが増え、2000年代以降にかなり増えていったとのこと。博物館の付帯施設的な存在から、博物館の教育施設として、役割が移り変わっていった面もあります。山下治子さんが雑誌『ミュゼ』を創刊されたのは1994年ですので、国内の博物館に「ミュージアムショップ」という概念を根付かせようと尽力されてきたのがよく分かります…。

今回の「ディスタンス」というテーマに絡めて言えば、今回の新型コロナウイルスの影響下で「博物館に行けない」人も多いです。その中でミュージアムショップやグッズというものが、博物館と来館者のディスタンスを縮める存在になっているのではないか、というお話しでまとめてくださいました。

博物館における「文化」と「経営」

ゲストの山下治子さんは、博物館経営論の分野で多く執筆活動をされてきたこともあり、「ミュージアムショップにおける経営とは?」という話題でチャットルームが盛り上がっていた印象です。

ミュージアムショップやグッズには、学芸との協力は不可欠である。でも継続的に博物館の姿勢を表現し続けるためには、「経営」の概念は非常に大事。ここで、私が1年目の学芸リカプロの成果発表会でお話しした、「ミュージアムショップやグッズは、当たり前ですが『文化』と『経営』の両輪が大事ですよね」「その両輪はどちらかが突出していてもダメで、バランスが取れているのが理想ですよね」「でも現在って『ミュージアム and ショップ』じゃなくて、『ミュージアム or ショップ』になってません??」って話と繋がると思うんですよね。

その両輪をどう回すかで皆模索していると思うのですが、やはり自分たちの館に合ったやり方というのがあるわけで、チャットルームでの話題はそこの模索だったな、という印象です。

サミット参加者の「多様性」

博物館経営論におけるミュージアムショップやグッズ、というのは、山下治子さんがここ30年でかなり切り開いてくださっております。そのことへの感謝が深すぎたわ…今回は経営論的なお話しが多かったのですが、先ほどの「両輪」を成熟させていく必要があるなと考えました。文化側の方や、教育論ベースの方のお話しももっと聞きたいですね。

あとはやはり、参加者の皆様のバックグラウンドが多様だったのも、もう感謝に尽きるというか…。なかなかね、業界内での経営的なお付き合いとかもあるので大っぴらに意見交換するのが難しい分野かもしれないですが、こうやってある程度匿名性を担保しつつ、分野を超えて、立場を超えて、多様な参加者が双方向にガンガン語り合える場所って大事だなと。そのためのサミットでありたいなと強く思いました。

新型コロナウイルスの影響下で

今回の反省点、わりと山下さんの話題提供における「過去から学ぶ」点と、チャットルームの「今を生きるミュージアムショップ」点、この2点にフォーカスされたような気がします。なのでもっと未来の話もしたかったですし、新型コロナウイルスの影響とかも聞きたかったのですが、これは次回以降に持ち越しですね。

今回はミュージアムショップ概論、ミュージアムショップ史を学べたのが大きかったですし、チャットルームでの皆さんのやり取りの活発さに、感謝感謝でございます。

山下さんのように、博物館におけるミュージアムショップの存在意義をずっと訴え続けてくださった方のおかげで、こうやって新型コロナウイルスの影響下にある現在も、私たちはグッズやショップを「博物館との懸け橋」として捉え続けることができるんだな…と思いました。

私が今の時代を振り返って、まとめて、ちゃんと捉え続けて、次の世代に託せるように形にし続けなければならないなと強く感じています。気合入った!ぞ!

次回以降のご案内

というわけでですね、あと2回、ミュージアムグッズサミットはございます!多様なゲストにご登場いただきますので、まだまだ皆でがっつりやりましょう!詳細はこちらです↓

**********

Vol.2詳細
ミュージアムグッズサミットVol.2
「ミュージアムショップ × 地域のディスタンス リスペクトってどんな形?」

・日時
2020年10月15日(木) 19:00〜21:00

・ゲスト
金入 健雄 氏(株式会社金入代表取締役社長、東北スタンダード株式会社代表)
せんだいメディアテーク、八戸ポータルミュージアム「はっち」にてカネイリミュージアムショップを運営。東北の工芸品や文房具、書籍などのセレクトを通じて東北の魅力を発信し続けている。

・ファシリテーター
大澤 夏美(ミュージアムグッズ愛好家、学芸リカプロ受講生)
博物館経営論の見地からおすすめできるミュージアムグッズを紹介。ミュージアムグッズを通じて博物館の魅力を広める活動に邁進している。

・申し込みフォーム

Vol.3詳細
ミュージアムグッズサミットVol.3
「ミュージアムショップ × 来館者のディスタンス コロナ禍で見えてきた?」

・日時
2020年11月6日(金) 19:00〜21:00

・ゲスト
川上 和歌子 氏(認定特定非営利活動法人 大阪自然史センター 理事・事務局長)
団体のマネジメントから予算管理までの事務局業務を一手に担う。現在は、社会と自然と博物館をつなぐファンドレイジング戦略や次世代を担う後進の育成を推進。

佐藤 いず帆(小樽芸術村 ミュージアムグッズ担当、学芸リカプロ受講生)
主な仕事はミュージアムグッズ販売における数値管理、商品の管理で、企画展に合わせた関連グッズ導入の企画も行う。目標は、小樽芸術村でこれまでに扱いのなかったミュージアムグッズを導入し、これまで以上にお客様に感動をお届けすること。

・ファシリテーター
大澤 夏美(ミュージアムグッズ愛好家、学芸リカプロ受講生)
博物館経営論の見地からおすすめできるミュージアムグッズを紹介。ミュージアムグッズを通じて博物館の魅力を広める活動に邁進している。

・申し込みフォーム

お問い合わせ先
ミュージアムグッズサミット運営事務局
Email: mgs.hokudai☆gmail.com(@→☆)

**********

それでは引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!!

—————————————————

ミュージアムグッズの薄い本「ミュージアムグッズパスポート」発売中です!

[blogcard url=”https://museumgoods.thebase.in/”]

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 科学ブログ 科学館・科学博物館へ

にほんブログ村 歴史ブログ 博物館・記念館へ

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

にほんブログ村 美術ブログへ

【おしらせ】「ミュージアムグッズサミット」を開催します!!

今回はビッグなお知らせです!

私が3年間取り組んできた、学芸員リカレント教育プログラム(以下「学芸リカプロ」)の集大成、「ミュージアムグッズサミット」を、全3回、オンラインで開催します!!

イベント概要

学芸リカプロでは、企画展として「DISTANCE #学びと距離の物語」を開催します。

その関連イベントとして、ミュージアムグッズの作り手同士が、館や地域の境を超えて、知見をシェアできる場所、「ミュージアムグッズサミット」を開催します!

展示企画とテーマを連動させ、今回の新型コロナウイルスの影響で生じた、様々なミュージアムショップ、グッズが抱える「距離(ディスタンス)」を参加者と考えるイベントです。オンライン(Zoom)で開催します。

チラシ_WEB用_20200902_page-0001
チラシ_WEB用_20200902_page-0002

ミュージアムグッズやミュージアムショップに関わる方向けのイベントにはなりますが、もちろん、買い手の皆様が視聴しても大変面白いイベントではないかなと思います!!

全て!!無料で視聴できます!!

大事なことなので太字にしたよ!豪華なゲストの皆様にお越しいただけるので、こちらも大変嬉しいのです。

ぜひ皆様のご視聴をお待ちしております!!

Vol.1詳細

ミュージアムグッズサミットVol.1
「ミュージアムショップ X 博物館のディスタンス 博物館との関係性を問う」

・日時
2020年9月28日(月) 19:00〜21:00

・ゲスト
山下 治子 氏(ミュージアム専門誌「ミュゼ」編集長)
主な著書に『ミュージアムショップに行こう!そのジャーナリスティック紀行』(ミュゼ、2000年)、『博物館学III 博物館情報・メディア論 博物館経営論(新博物館学教科書)』(共著、学文社、2012年)など。

・ファシリテーター
大澤 夏美(ミュージアムグッズ愛好家、学芸リカプロ受講生)
博物館経営論の見地からおすすめできるミュージアムグッズを紹介。ミュージアムグッズを通じて博物館の魅力を広める活動に邁進している。

申し込みフォーム

Vol.2詳細

ミュージアムグッズサミットVol.2
「ミュージアムショップ X 地域のディスタンス リスペクトってどんな形?」

・日時
2020年10月15日(木) 19:00〜21:00

・ゲスト
金入 健雄 氏(株式会社金入代表取締役社長、東北スタンダード株式会社代表)
せんだいメディアテーク、八戸ポータルミュージアム「はっち」にてカネイリミュージアムショップを運営。東北の工芸品や文房具、書籍などのセレクトを通じて東北の魅力を発信し続けている。

・ファシリテーター
大澤 夏美(ミュージアムグッズ愛好家、学芸リカプロ受講生)
博物館経営論の見地からおすすめできるミュージアムグッズを紹介。ミュージアムグッズを通じて博物館の魅力を広める活動に邁進している。

申し込みフォーム

Vol.3詳細

ミュージアムグッズサミットVol.2
「ミュージアムショップ X 来館者のディスタンス コロナ禍で見えてきた?」

・日時
2020年11月6日(金) 19:00〜21:00

・ゲスト
川上 和歌子 氏(認定特定非営利活動法人 大阪自然史センター 理事・事務局長)
団体のマネジメントから予算管理までの事務局業務を一手に担う。現在は、社会と自然と博物館をつなぐファンドレイジング戦略や次世代を担う後進の育成を推進。

佐藤 いず帆(小樽芸術村 ミュージアムグッズ担当、学芸リカプロ受講生)
主な仕事はミュージアムグッズ販売における数値管理、商品の管理で、企画展に合わせた関連グッズ導入の企画も行う。目標は、小樽芸術村でこれまでに扱いのなかったミュージアムグッズを導入し、これまで以上にお客様に感動をお届けすること。

・ファシリテーター
大澤 夏美(ミュージアムグッズ愛好家、学芸リカプロ受講生)
博物館経営論の見地からおすすめできるミュージアムグッズを紹介。ミュージアムグッズを通じて博物館の魅力を広める活動に邁進している。

申し込みフォーム

お問い合わせ先

ミュージアムグッズサミット運営事務局
Email: mgs.hokudai☆gmail.com(@→☆)

—————————————————

ミュージアムグッズの薄い本「ミュージアムグッズパスポート」発売中です!

[blogcard url=”https://museumgoods.thebase.in/”]

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 科学ブログ 科学館・科学博物館へ

にほんブログ村 歴史ブログ 博物館・記念館へ

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

にほんブログ村 美術ブログへ

【おしらせ】「BRUTUS」と「ジブン手帳公式ガイドブック2021」に掲載されました!

お久しぶりの更新ですが、掲載情報で失礼します~!

BRUTUSに掲載されました!

連載コーナーの「新<肩書>辞典」に掲載されました!これまでにない新しい肩書を作ってしまった人の紹介ということで。

画像1

確かに、ミュージアムグッズ愛好家って何やってんだ…?って感じですよね。ご興味持った方は是非お手に取っていただけると嬉しいです!

ジブン手帳公式ガイドブック2021に掲載されました!

そして、日ごろから愛用しているジブン手帳の公式ガイドブックに、ミュージアムグッズ愛好家はどんな使い方をしているのか?という実例としてご紹介いただきました!!

画像2

家族で繰り広げられる謎の「家庭内ゼミ」の実態も明らかになって…いるかな?

もうこの手帳が無ければ仕事できないほど使い込んでいるので、こうやって掲載させていただけて嬉しいです!他の使い方をしている方々の実例も興味深いので、ぜひお手に取ってみてください!

おわりに

好きな雑誌や、日ごろ愛用している物の公式本に載せてもらえるなんて、こんな有難いことはないですよね…。今日とか書店に行って平積みされているのを見て、ニヤニヤしちゃいましたもん。

皆さん、どうぞよろしくお願いいたします!

—————————————————

ミュージアムグッズの薄い本「ミュージアムグッズパスポート」発売中です!

[blogcard url=”https://museumgoods.thebase.in/”]

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 科学ブログ 科学館・科学博物館へ

にほんブログ村 歴史ブログ 博物館・記念館へ

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

にほんブログ村 美術ブログへ

【本日の一品】「フランス絵画の精華」展のオリジナルグッズをゲット!

大阪市立美術館で「フランス絵画の精華ー大様式の形成と変容」展を見てきました。その時にオリジナルグッズを購入したので紹介します~!

展示自体は、副題の通り17世紀~19世紀のフランス。古典主義、ロココ、新古典主義、ロマン主義などの、「様式」がいかに作られたのか、どう変容してきたのかが紹介されています。美術史が怪しいワイ、もっと勉強してきたら楽しい展覧会だったに違いないと反省…。

「ベルサイユのばら」コラボグッズを発見!!

今回発見したグッズの中で一番の見どころはこちら。

画像1

ベルサイユのばら クリアファイル 300円

画像2

ベルサイユのばら メモ帳 250円

ベルサイユのばらーーー!!!時はまさに18世紀のストーリーですもんね。コラボグッズとして、クリアファイルとメモ帳が販売されておりました。

【ピクサーからディックブルーナまで 夏休み、お盆休みのおすすめ展覧会情報】2020年8月8日(土)~19日(水) | アルトネ 2020年8月8日(土)~19日(水)の福岡、九州、山口のおすすめ展覧会情報を一挙ご紹介!(展覧会名をクリックすると詳細artne.jp

こちらにも情報ありました↑

事前に全然リサーチをしていなかったので、まさかこんなコラボグッズがあるとは知らず…昨今の「な、なぜこのイラストレーターさんとコラボしたのだろう…?」と疑問になるコラボよりずっと良い。

ベルばらファンは作品世界を展示で楽しめますし、これを機に「ベルサイユのばら、ちゃんと読みなおすかー」って方もいるんじゃないかしら。もっとがっつりコラボしてほしかったー!

その他グッズ

他にもこんなグッズを見つけたので買ってきました。

画像3

色鉛筆 990円

外箱へのプリントだけですが、色鉛筆は珍しいなと思い購入。作品は、エリザベト=ルイーズ・ヴィジェ・ルブラン《クリュソル・フロランサック男爵夫人、アンヌ=マリ・ジョゼフィーヌ・ガブリエル・ベルナール・ド・ブーランヴィリエ》です。溌溂とした表情を描いた作品だったな。

画像4

ボールペン 305円

こちら、展覧会オリジナルかと思ったら、東京富士美術館の表記があったボールペンでした。

東京富士美術館公認ショップ ミュゼック・ストア / ボールペン 散歩musek-store.com

こちらでも購入できます↑

プリントされている作品はマネの《散歩》ですね。

画像5
画像6

マスキングテープ 600円

オリジナルのマスキングテープもありました。展示作品が縦に並んだデザインです。これならもう少し幅が太いテープだとありがたかったな…。

おわりに

過去に何度か、「コラボグッズはせめて!せめて展示と関係あるものにしてくれ!!」と言っているのですが、今回のベルばらコラボ、もっと踏み込んだものにしてほしかったなー。とっても良いコラボなのに

https://note.com/embed/notes/na254ec21bf33

こことかでぎゃんぎゃん言っているのでぜひ↑

もう少し、購入したものツアーは続きます!引き続きお楽しみに◎

—————————————————

ミュージアムグッズの薄い本「ミュージアムグッズパスポート」発売中です!

[blogcard url=”https://museumgoods.thebase.in/”]

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 科学ブログ 科学館・科学博物館へ

にほんブログ村 歴史ブログ 博物館・記念館へ

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

にほんブログ村 美術ブログへ

【本日の一品】ウポポイ開業セットを購入しました!

ウポポイ(民族共生象徴空間)、7月12日(日)にオープンしましたね!

ウポポイ(民族共生象徴空間) NATIONAL AINU MUSEUM and PARKアイヌ文化を白老から世界へ。ainu-upopoy.jp

私が出張に出かける日にオープンしたので、まだ行けていないんですよ…家族で行きたいので土日だな…と思いつつ、まだ出張でやり残した仕事を前に逡巡しています。

ということで、まずはグッズを購入して、気分だけでも味わおう!ということで、ウポポイの開業セットをオンラインショップで購入しました。

ウポポイオリジナルグッズセット-ウポポイ 国立アイヌ民族博物館オンラインショップウポポイ開業を記念したオリジナルグッズのセットです。 特別価格でご提供いたします。 セット内容 ■<オリジナル>アイヌのainu-upopoy-museum.shop2,800円ウポポイ 国立アイヌ民族博物館オンラインショップで購入する

私が買ったのは売り切れだったので、今はこのオリジナルグッズセットが購入できます↑

ウポポイPRキャラクター トゥレッポん ボールチェーンマスコット マタンプシ付き

画像1

ちっちゃいぬいぐるみが来た!こちらは、ウポポイの公式PRキャラクターであるトゥレッポんです。トゥレッポん – 概要アイヌ文化を白老から世界へ。トゥレッポんのページです。ainu-upopoy.jp

トゥレプ(オオウバユリ)の女の子で、手には茎と円盤状の保存食を持っています。頭にはマタンプシという鉢巻きを巻いていますね。

アイヌの伝統楽器 ムックリ

画像7

伝統楽器をオリジナルグッズで買えるのは嬉しい!令和元年度文化庁長官表彰を受賞された、鈴木紀美代さんの製作です。

何度か演奏を体験したことはあるのですが、どうしても唇が痛くなってしまって…!全然演奏に至りません。練習しなくては!

刺繍マスク

画像8

マスクの制作は登別アシリの会。一点一点手作りで、刺繍の色も物によって異なります。私はこんなカラフルな刺繍のマスクが届きました!

ウポポイPRキャラクター トゥレッポん パタパタメモ

画像2
画像3

四角く折りたたんで持ち運べるのですが、折るのがもったいなくてこのまま保存しています。トゥレッポんの豆知識付き。

その他の文房具

画像4

他にもポストカードが付いてきました!3種類!

画像5

A5クリアファイル アイヌ文様

画像6

A4クリアファイル 木綿衣

クリアファイルは2種類!サイズ違いの物がついてきました。

おわりに

もっとですね、アイヌ文化について学べるグッズがあるといいなとは思っています。開業したばかりですので、これからどんどんショップも発展していくことを願って…!

—————————————————

ミュージアムグッズの薄い本「ミュージアムグッズパスポート」発売中です!

[blogcard url=”https://museumgoods.thebase.in/”]

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 科学ブログ 科学館・科学博物館へ

にほんブログ村 歴史ブログ 博物館・記念館へ

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

にほんブログ村 美術ブログへ